久しぶりです、コンタクです。
生きていたら、何かに対してマンネリすることってあると思うんですよね。
大学合格に向けて受験勉強を頑張ってきたけど、勉強がマンネリしてきた…
体重減らすために運動しているけど、なんだか飽きてきた…
最初は楽しかった仕事もだんだんつまらなくなってきた…
そういうことって、皆さんも経験あるのではないでしょうか?
実は僕も最近は、何事に対してもマンネリしがちです。
ライターの仕事も、ブログを書くことも、Twitterをやることも、読書をすることも(以下略
とにかく、色んなことにマンネリしています。
そのため、ブログも1週間以上放置していました。
マンネリしている時って、なんだか嫌な気分になりますよね。
全力で熱中できていない自分に自己嫌悪してしまいます。
でも、今日ふと思ったんですよね。

と、そんな風に思いました。
マンネリしている=慣れている状態
結論から言うと、
何かに対してマンネリしている状態=それに慣れている状態
だと思うんですよね。
最初は新鮮だと感じていたものも、同じように続けていったら慣れていきますし、飽きてきます。
例えば勉強だったら
「最初は知らない事柄を覚えるのが新鮮だった」
↓
「だけど、たくさん色んなことを覚えてきたから飽きてきた」
とか。
ダイエットだったら
「最初は体を動かすのが楽しいと思っていた」
↓
「だけど、同じような運動ばかりしているから飽きてきた」
みたいな感じです。
思えば、僕の場合もそんな感じでした。
読書だったら
「知らない知識をインプットできるのが楽しい!それに段々速く読めるようになってきてるから嬉しい!」
↓
「いい加減色々覚えるの飽きてきた…。それに速読できるのは最早当たり前のことだし、特に新鮮さを感じないな…。」
みたいな感じです。
以上のように、最初は「面白いな!」「新鮮だな!」「楽しい!」と思っていても、同じように続けていたらそれに慣れていきます。飽きてきます。
だから、マンネリしている状態は、それに慣れてしまって飽きているサインです。
新しい要素を取り入れてみよう!
もしマンネリしている状態を変えたいのであれば、何か新しいことを取り入れてみると良いでしょう。
例えば勉強だったら、新しい参考書や問題集を買ってみたり、普段とは違う場所で勉強してみたりしてみると変わってきます。
ダイエットだったら、運動する時間は頻度を変えてみたり、新しいトレーニングに取り組んでみたりすると良いでしょう。
僕の場合だと読書に飽きていますが、普段は読まない本を読んでみたり、もっと速く読めるように時間を意識して読んでみたりしてみようかなと思います。
そんな感じで、マンネリしてきた時は何か新しい要素を取り入れてみると良いでしょう。
そうすれば新鮮さを取り戻せますよ!
どんどん新しいことをやってみよう!
慣れてしまって飽きているから
新しい要素を取り入れて見る
まとめるとこんな感じになります。
新しいことを取り入れてみると言っても、別に大きな変化を加える必要はありません。小さな変化でも大丈夫です。
そうすれば、飽きても新鮮さを取り戻しながら過ごしていくことができます。
というわけで、何かにマンネリしてきた時は、あなたが変化すべき時です。
どんどん新しいことに挑戦していきましょう!